絶景堤防! 秋はカイズと、シマイサキ。
富士の裾、赤く染めにし夕日かな。下手な句はともかく、風光明媚なここ平塚新港は独特の旅情溢れる釣り場よ。
箱根駅伝でお馴染みの湘南大橋のすぐ下にあるから、場所もわかりやすいわね。
ここは秋にはサバなどの回遊魚がよく入ってくるので、初心者でも意外な大物を上げることができるかもよ。
巨大な堤防内コの字型をした堤防内は足場もいいので、休日ともなれば家族連れでいつもにぎわっているわ。
でも湾の先端付近にはワタシのような孤高の一匹狼釣り師が大物を狙って、早朝から陣取っているようね。
隣接する相模川で竿を出すのもいいわよ。こちらは真水と混じる水域を好む魚がいて、港内とはまたちがった釣りが楽しめるわよ。
水中チェック!
堤防内は意外と波があり、透明度はあまり高くないようね。なんとか撮影したウミタナゴの集団も、かろうじて魚影らしきものが映っている程度といったところね。
シマイサキが多いわよ本当にここは。
堤防と反対側の相模川河口部ではシマイサキがかなりいついているわね。機動水中カメラ「カマス3号くん」の真ん前を、実物大で通り過ぎていくシマイサキくん。ここ、多いわね~。夕方来ると必ずかかってくるわよ。釣り上がると「グーグー!」と鳴くその声がなんともアメリカンアニメっぽくて泣かせるわね。
釣り魚チェック!
30cmのサバ。秋口にはこんなのが大挙して港内に進入してくるのよ。
ここはタコが捕れることでも有名。これ専門に狙う地元ファンも多いようね。
相模川淵で汽水好みのボラがわんさか。夕方以降ならご覧のカイズやシマイサキ。
ゴンズイが多いのもこの港の特長。人差し指クラスから写真のような30cmクラスまで、夕方以降になるとウヨウヨしだすわよ。やーねえ。
駐車場チェック!
以前は未舗装の原っぱだったんだけど、いつのまにやらこんな立派な駐車場ができたのよね。
料金はおおむね100円/時間といったところ。夏季は割り増し料金になるようね。
まあ、そんなに高くもないし、広くていつ行っても駐車できるので重宝するわね。
この駐車場の横にある広いスロープを下りると、釣り場に出られるって寸法ね。
トイレチェック! ★☆☆☆☆
男3人くらいで押せばカンタンに「コロン!」とひっくりかえりそうな、そんな簡易トイレだわね。
ひとこと! 平塚新港
ここは夕日が最高にキレイよ!
ただ、港にしては外海の影響をうけやすく、波が高いときは釣果は伸びないわね。
当たりはずれが大きい釣り場といえそうね。でもここには自然の恵み・相模川があるわ。他の釣り場ではあまりお見かけしない魚にも出会えるから楽しいわよ。クロダイとコイ、ウナギにスズキが同居している釣り場なんてめったにないからね。
ボウズも多いけど当たればでかい!ぜひ一度訪れてみてね。
★あまりの夕日の美しさにおもわず秘技「ゴルフスルー」を連発するリツコ。
MAP