まったり癒し感覚のにぎやか港はイワシ天国!
南房館山のチョイ上、勝山港は東京湾フェリーを使えば都心から意外に近いよね。そうだな、横須賀に買い物に行くような感覚で南房でノンビリ楽しめるのが嬉しい。そんな勝山港に行ってきましたぜ。
勝山港といえば目の前の山の頂にある天守閣風の探訪台。なぜ、誰が、どういう背景であんなところに展望台を建てたのやら・・・
勝山港のポイントは一番南側の、釣り船の船着場周辺がメイン。毎年秋になると大量のイワシの群れが来襲することで有名だ。
また、北側の桟橋周辺はご覧のように常備灯があかあかと魚を集めているね。
水中チェック!
広い港内をところせましと泳ぎまわるのは表層のイワシと中層にアジ。アジは小ぶりだがイワシはデカイ! スーパーで売ってるのよりデカイし、イキがいいマイワシだ。
なんだコイツは? 妙な魚も多い。ホウボウやミノカサゴまで見かけたことがあるな。
海底。は浅くて3~4メートルくらい。水が澄む冬は完全に海底が見えて釣りにならないこともあるが、港内の壁面のあちこちに「洞穴」のような横穴が開いていており、ごらんのようにメジナやカワハギなどが隠れているというわけだ。
釣り魚チェック!
勝山港のイワシはデカくてうまい! これは文句無しだね。カタクチイワシやトウゴロウイワシが多い房総にあって、このサイズのマイワシがこれだけ集まるのは勝山港の特徴だね。
駐車場チェック!
港内南側は釣り船客用と思われる広い駐車スペース(無料)があるので安心だ。車横付けで釣りできちゃうね。北側には駐車スペースはあまりないようで、路駐も多いようだけど、あまり迷惑にならないように注意したいものだ。
トイレチェック! ★☆☆☆☆
港内最北部、龍島堤防横にあるはあるが・・・女子はまず難しいといった感じではあるね。入ったとたんに「ブーン!」
ひとこと! 勝山港
のどかで風光明媚なところだね。ここは釣り以外にも、地元の人たちの憩いの場所にもなっているようでいつもどこかで地元の人々がバーベキューやイベントやらをやっている。にぎやかなのは人だけじゃなくて海の中も同じ。イワシ・アジなどの回遊がすごい。
秋には一度訪れてみたい港のひとつ。毎年通っちゃうかもよ。
MAP