アジとイワシが、ピラニア状態!
北側の千倉港と、南側の平館港が一体となっている房総半島最大級の港湾施設がここ千倉・平館港だ。いやー広い! 湖みたいですぜ旦那! さすがにこれだけ広いと連休でも釣り場に困ることはないね。 のんびりマイペースで釣りができるね。
港のシンボル・白タイル灯台。このあたりが港の開口部でもあり、一番人気のゾーンだね。
港内はほぼどこでも車を横付けできるのでファミリーフィッシングにはもってこいだね。ここは平館港側。
水中チェック!
開口部付近が釣り人で満員御礼、しかもあまり釣れていないようだったので、千倉港側の一番奥あたりで竿を出してみた。
アミコマセを撒いても反応がなかったので帰ろうかと思ったが、夕方4時頃になり、水面がなにやらバシャバシャと騒々しいので「もしや?」
と思い、コマセを撒いて機動水中カメラ「タカアシガニ4号くん」を潜水させたところ、おお! これは!!
外房は物量戦!? アジとイワシがみなもを埋め尽くす!
メタリックなやつらがみるみる海上を埋め尽くしていく! おいおいきみたち、今までどこにいたんだい? 本当に夕方までのきみたちとは別人・・・いや別魚って感じだね。ちなみに平館港側にはアジ・イワシはおらずウミタナゴがチラホラ。広い港だけに、場所によってかなり条件が違うようだね。
さらに夕方も6時近くになったところでこんどはアジが増えだす。最初はコマセに見向きもしないのだが、6時を回ったところで一斉に食い出すのだった。不思議だよねー。
ドウガDEドウカイ?
釣り魚チェック!
いやいやいやいやすごい入れ食い! しまいにはコマセもなしにサビキのハリをたらせばかかってくる! 肉厚マイワシだ!
夕方からはアジがチャージ! 脂の乗った黄金アジだ。夏場の夕方6時前後からが勝負だね。
途中で疲れて釣りをやめたけど何匹でも釣れる感じだったね。
刺身、天ぷらで1週間食い続けたよ。
駐車場チェック!
港内はほとんどどこでも停められるので港すべてが駐車場、といっても過言ではないけど、左下写真右側にあるような広い駐車場まである。しかもトイレつきだ。いたれりつくせりだね。もちろん無料。
トイレチェック! ★★★☆☆
平館港内にある駐車場脇トイレ。波の絵に
合わせた形にトリミングされた壁がイキだね。
そのほか、港の隣にも海水浴客用にトイレがいくつか。こちらはサーファー御用達、という感じだったな。
ひとこと! 千倉港・平館港
ドデカイ太平洋の、これまた南房一の巨大港。そのはかりしれないキャパを感じて、幸せな気分になれることうけあいだよ。なにせほかの港じゃネンブツダイがプカプカ浮いているような足元カドなどに、ふつうにアジが群れでいるのだから驚きだ。
狙い目は夕方4時~。とくにアジは日没前後まで粘ってみるといいぜ。今まで見向きもしなかったような目の前のアジが、この時間になったところで食い出すんだから自然というのは不思議だなあ。
MAP