・・・・・・・・・・すいてます。浜田港
広い広い堤防である。あまりに広すぎてサトシ、虫である。ここ館山は浜田にある浜田港は広い。そして潮通しもバツグンである。
おとなりの自衛隊堤防にくらべると、釣り雑誌などでもほとんど取り上げられることのないここ浜田港はしかし、その規模といい水深、魚影といいかなりのものだ。
さらに最近、右堤防まで新設され、まさに穴場といえるね。
水深は右手の内湾で4~5メートル、左手の外洋で6~7メートルと深く、大型の魚もじゅうぶん居つきそうである。
港の入口をはさんで右のが新しくできた堤防だ。どちらもとくに釣り禁止などの制約もなく、広々のんびりとやることができるのはうれしいね。都心のギュウギュウした釣りを経験しているとここはまさに、ああ天国だあねえ。
水中チェック!
大きいね、ボラもイワシも、メジナもね。
機動水中カメラ「カマス3号くん」出撃だ。まずは内湾側。おっと、大きなボラだねえ。冬場は底を泳ぐんだね。そして右はじの写真はちょっとわかりにくいがハゼだね。
水面にはカタクチイワシの群れだ。さすが房総。すごい数じゃないか。それにしても釣れん。こんなにいるのにサッパリですわ。
続いて外洋側。こちらは内湾にくらべると波が高いが水深はかなりあり、海の色もごらんのようにコバルトブルーが美しいね。表層にスズメダイ、その下にわりと大型のメジナの群れが見えるね。ああしかし釣れんなあ。
駐車場チェック!
とくに「ここは駐車場ですよお」ということわりも宣言もないわけだが、なんとなくここだけ雑草もなく、周囲に車も停まっているのd、まあ駐車場なんだね。広いからあまり気兼ねなく停められるのがいいね。
トイレチェック!トイレなし
あいたたたた。まあしかし、この港は現在拡張工事の真っ最中のようだし、今後整備されていくんじゃないかな。
ちょっと館山方面に戻った国道沿いにナイスなコンビニがあるので、昼食でも購入がてらそちらを利用するのがよろしかろうよ。
ひとこと! 浜田港
正直、こんなにイイ港があるとは思わなかったですよ。この近辺は比較的浅くて小規模な漁港が多いので、この規模と水深はめっけもんですわ。魚もメジナを中心にわりと大きいのが多いようだね。拡張工事が一段落したら、今度は一発、30センチ越えのメジナを上げちゃろうかな。
MAP