ちょこんとつき出た
かわいい堤防が狙い目です!
こんにちは(^_-)-☆
今日は京急三崎口駅から最寄りの漁港・初声漁港に来ていますo(^-^o)(o^-^)o
初声と書いて「はっせ」と読みます。はっせ。なんかかわいいですね。(^.^)
砂浜のはしっこにある、堤防1本だけの小さな漁港です。幹線道路の国道134号線から海岸までの、道ががちょっとわかりにくいこともあって、いつもわりとのんびり釣りができるんです(^。^)。
のどかですねー(^^♪。ここは夏は海水浴場になる、砂浜なので水深は浅め。海底が見えているくらいですが、潮通しがいいのでイワシ、アジなどがまわっていますね。
ということで機動水中カメラ「タカアシガニ4号くん」の出番ですo(^-^o)(o^-^)o いますねー(^^♪ トウゴロウイワシと小サバですね。
ちょっと水深を下げるとウミタナゴの大群です(^.^) ハコフグと、あとこのあとメジナの群れも来ました。
水深3メートルほどしかない初声漁港の上をイワシ・サバ、底をウミタナゴ、としっかり分かれて泳いでいるのがおもしろいです(^^;)。
釣り魚チェック! 小アジが釣れまくり!
夕方ごろからアジが回遊してきました(^^)/ 豆アジですけど、きれいな黄金アジですねー!(^^)!
サビキの仕掛けを入れるとアジやサバが無数に集まってきて、3,4匹ずつかかってきましたo(^-^o)(o^-^)o
駐車場チェック!
広い駐車場は1日1,200円の有料駐車場です。が、海水浴シーズンや、連休以外の平日には徴収しないときもあるようですね。
「有料駐車場」の足元に、壊れたビーチパラソルが転がっていて哀愁を感じました。なんか他人に思えなくて…(>_<)
トイレチェック! ★★☆☆☆
漁港の、海を挟んで向かい側の海水浴場がわに2つありました。漁港内のトイレは閉鎖されて、入口に板が打ち付けられていました(>_<)
ひとこと! 初声漁港
2020年現在、釣り禁止となっています。
古き良き、昭和の香り漂うのどかな初声漁港周辺はまるでアニメに出てくるような神社の境内、ひとけのない海水浴場など、子供のころに戻ったような気持ちになれるところです。
小さい子も飽きずに、釣堀感覚で楽しめていた初声漁港。ふたたび釣りができる日がくるといいですね。
MAP