平潟漁港 釣り場案内人サトシ!

TOP つり場一覧ページへ02

ここは茨城最北端。護岸でサビキか? 堤防で大物狙いか?

平潟港 全景

のどかな景色だけど漁協の後ろはもう県境。そう、ここ平潟漁港は正真正銘の茨城県最北端の漁港だ。後ろの山の向うはもう福島県なのだ。ああ、思えば遠くへ来たもんだ、というほどじつは遠くはなく、都心から2時間台で着いてしまう。一見、遠そうだけどじつは来やすい平潟港なのだ。

平潟漁港 サトシ01 思えば遠くへ来たもんだ

攻め所は2つ。まずは漁港奥の漁協前の護岸でのサビキ釣り。車横付けでいける。港内はサバがわんさか入るので、ファミリーにおススメだ。

平潟港 漁協前

もうひとつは漁港右手の道路から、二つの右堤防に入るルートだ。外洋に面して潮の流れが激しくなり、水深も10メートル以上になるので、大物が狙えそうだ。

平潟港 白灯堤防

とにかくこの広さだよ! 右から沖に伸びる堤防はごらんの広さ。まるで車が豆ツブのようだね。どこで釣ろうか、2時間くらい迷いそうだぜ。

平潟港 右堤防

水中チェック!

漁協前の護岸にはオニカマスのように巨大化したサバだ。単なるサビキ釣りの相手だと思っていたら痛い目にあうぞ! 強烈な横走りが竿を引き込む!

平潟港 水中写真01

平潟港 水中写真02

凶暴化したサバの群れがまるでサメのようである。さすが茨城最北端(あまり関係ないが・・・)

平潟港 水中写真03

護岸にはメジナの群れも居ついている。こちらはおとなしめ。

平潟港 水中写真04

平潟港 水中写真05

こっちは右の白灯堤防先端。海底は完全な磯場だね。ウミタナゴの群れが行き交っている。

平潟港 水中写真08

平潟港 水中写真06

平潟港 水中写真07

・・・と、大型の魚影が機動水中カメラ「マンボウ7号くん」の前を横切る。ボラか? はたまたイチモチか?

平潟港 水中写真11

ズズイッと入ってきたのは大型のアイナメだ。迫力あるなあ。北茨城ともなると海底にいるのはニザダイでもアイゴでもなく、アイナメなんだね。豪勢だな。

平潟港 水中写真10




釣り魚チェック!

かかるかかるバンバンかかるぞ! しかし、一匹一匹がめちゃくちゃ元気がいい! 竿が曲がる曲がる!

平潟港 釣果01

平潟港 釣果02

平潟港 釣果03

平潟漁港 サトシ2

駐車場チェック

ごらんの広さですよ。もうまったく停めるところに不安はないし、堤防の先ですら車付けで釣りができる。もちろん無料。茨城は広いなあ。

平潟港 駐車場01」

トイレチェック! ★★★★

漁協が休日も提供してくれているトイレはきれいで、手入れも行き届いていていうことなしだね。しかもジュースの自販機まで設置されている! 感謝して使いましょう。

平潟港 トイレ

ひとこと! 平潟漁港

港内の漁協前護岸もいいけど、圧巻は右堤防だね。向かいの堤防が霞むほどに広いし、ポイントごとに水深や潮の流れが違うので、ああこれは1日来ただけじゃここ、平潟漁港のポテンシャルはとてもわからないなと思ったね。思わぬ巨大魚に出会えそうな予感がするね。ここはもう一度来たくなるね。

平潟漁港 サトシ3

MAP




TOP つり場一らんページへ

タイトルとURLをコピーしました