狐崎漁港 釣り場案内人サトシ!

狐崎漁港 釣り 福島・宮城エリア

TOP つり場一覧ページへ02icon_125100_64icon_115630_64

キツネはいないがメジナはいるぞ。

狐崎漁港 釣り

こんちは。ヤスヒコです。今日は石巻・牡鹿半島にある狐崎漁港をご紹介しようかな。三陸リアス式海岸の南の終着駅、牡鹿半島の南側にある大きな漁港だ。

狐崎漁港 釣り

牡鹿半島は入り組んだ海岸線のワンドごとに漁港がちりばめられている、という釣り人にとってはまさに垂涎のエリアなのだけれど、その中でもここ狐崎漁港はかなり大規模な漁港のうちのひとつ。なにせご覧のように、沖に伸びる堤防の先端まで車でいけてしまうというスケールの大きさだ。車が小さく見えるね。余裕でUターンできそうだ。

狐崎漁港 釣り

この沖に伸びる白灯堤防は途中で左に折れ曲がって沖へと伸びているんだけれど、なんともすごい迫力だよ。まるで遠洋漁業の船にでも乗っているような・・・なんというか、波が沖合の波なんだな。もはやオカッパリの域を超えているね。

狐崎漁港 釣り

白灯から内湾を見た、の図。人が小さい! 堤防は海面から4~5メートル、いやもっと高いかな。高所恐怖症というほどではないけれど、少し恐怖を感じるレベルだ。

狐崎漁港 釣り

対岸にも赤灯のついた防波堤が見える。が、こちらはつけ根が断崖になっているうえに、道路からの道が無いので渡るのは不可能に近いようだ。

狐崎漁港 釣り

さて一旦港内に戻ってみよう。しかし広いねここは。実際、車で移動しないと回れないレベルだね。港内には広い護岸と、真ん中に一本堤防が伸びていて、ここでも釣りできるね。

狐崎漁港 釣り

そしてここ、漁港最奥部の護岸。水深は浅めだけどなかなかまったりしていて心落ち着く趣だ。ボクは好きだなこんな感じ。奥には地磯もあるね。

狐崎漁港 釣り

水中チェック!

この日は風が強かったこともあって外海は大荒れ。ということで波静かな港内での撮影とあいなったが、どうしてどうしてここ狐崎漁港、港内でも水深はけっこう深くて6~7メートルくらい。そして足元にはご覧のメジナの大群だ。

狐崎漁港 釣り

サメっぽい。海底はわりと起伏のある岩礁帯だ。なるほど磯魚が居着くわけだ。

狐崎漁港 釣り 水中映像

ウミタナゴにメジナ、そしてメバル。お馴染みの磯魚軍団だね。おそらくカサゴなんかもいそうな感じだ。

狐崎漁港 釣り 水中映像

メジナは木っ葉サイズから25㎝くらいまでの中型が多いね。みんな海底べったりで泳いでいるようだ。ウキ下をうまく合わせて対応したいね。

狐崎漁港 釣り 水中映像




釣り魚チェック!

はいメジナ。ほいメジナ。どんどんメジナで、メジナばかりだったですよ。

狐崎漁港 釣り

駐車場チェック!

ごらんのように港内だいたいどこでも車横付けで釣りできるようだね。沖に伸びる白灯堤防にも車は乗り入れられるようだけれど、慣れてないとちょっと怖さを感じる人もいるかもしれないな。安全第一でいきましょう。

狐崎漁港 釣り

トイレチェック! ★★★★☆

当初、トイレは無いのかと思いきや、漁協建屋の裏側にしっかりありました。

狐崎漁港 釣り

今風のとってもきれいなトイレ。ありがたく使わせていただきます。

狐崎漁港 釣り

ひとこと!狐崎漁港

牡鹿半島南側でもここ狐崎はひときわ沖に突き出た半島になっていて、海の色はまるで船で沖合に出た時の色。季節によっては大物も回ってきそうなシチュエーションだ。しかしここは自然むき出しのワイルドな環境だと感じるよ。豪風、波高し、海面からも高い堤防には手摺の類も無し。そして巨大な港内でほとんど人もいない。白灯台先端付近まで行くのなら、万一のことを考えてライフジャケット着用をおすすめしたい。あとできるだけ複数で行ったほうがいいかもしれないね。安全第一でね。荒々しい自然と一体になれる、なかなかワイルドなポイントだよ。

狐崎漁港 釣り

MAP




TOP つり場一らんページへ

タイトルとURLをコピーしました