都心から一番近いダム湖、もといリザーバーのバス釣りスポット・津久井湖。かつては「激ムズフィールド」などと言われていましたがここ最近は湖内のバスの数が増え、ちょっと湖面に目をやるとバスが泳いでいる様子をちらほらと見られるほどになってきました。そしてなんといってもこのへたくちょ初心者のわたしですら何回か釣ってしまえたということから、その魚影の濃さがうかがえます。最近のバス釣り界のニューウェーブ・穴場的存在になりつつあるここ、津久井湖をわたし、チエがごあんないしまっす! 全ポイント、バスの実写水中映像付きでーす。
津久井湖最下流部にあるワンド。大木から小枝まで、無数の流木が流れ着く場所でもあり、木と木の隙間を縫うようにバスが行き交います。
▼中沢ワンドの詳細へ
津久井湖東側にある城山公園の下にある、切り立った崖状のポイント。主に公園内の樹木から伸びる巨木の根周りにバスがいます。
▼城山公園下の詳細へ
津久井湖の最下流にある観光公園の下。夕マズメに日陰になり、夏場は特に複数のバスがここに集まることが多いです。
▼観光センター下の詳細へ
やまゆりポークファームのかぐわしい香りが目印。岸壁は独特の白壁壁面でドン深。水面近くに漂うベイトを深場からバスが狙ってきますよ。
▼豚小屋下の詳細へ
「水中にあるのに島という津久井湖七不思議」!? 減水期になりこの島が姿を現すとこの島の周囲にベイトが集まりだし、バスの周回が始まるようです。
▼水中島の詳細へ
ジブリを感じるレンガ造りの隧道跡が目印。ここ一帯のワンドがワカサギの産卵場ということでベイトが濃く、バスも多く寄るポイントです。
▼寺下の詳細へ
津久井湖下流域随一の流入があるインレット。周囲にはワカサギの産卵場もありベイトのストックも多く、バスも多く集まる鉄火場。おかっぱりも可能です。
▼串川放水路の詳細へ
中村ボートさんの右手に進むと、ほどよい岩礁帯に流木が流れ着く浅場、もといシャロー帯があります。ハゼ類が多いので捕食に来ているようですね。
▼中村ボート横の詳細へ
廃ホテルのちょうど真下あたり。周囲は断崖で鬱蒼と樹木が茂り、湖面にも面白そうな流木が多く流れ着くので、バスの隠れポイントにこと欠きません。
▼ホテル下の詳細へ
中村ボートさんに出て左に進むと、切り立った岩肌が続く深場があります。木や草があまり無い場所なので、居着き場というよりは通り道のようですね。
▼中村台地の詳細へ
断崖絶壁の真下で、しかも土砂崩れのような崩落跡があるところです。釣りしてても周囲でポロポロ落石が来て怖いですが中型中心にバス多し。
▼鐘ヶ淵の詳細へ
最奥にある流れ込み、もといインレットを起点に細長く切れ込んだワンド。湖底は湾出口から急激に深くなります。奥にも入口付近にも魚影があります。
▼馬渡ワンドの磯の詳細へ
なだらかな浜辺状になった釣りやすい場所があり、比較的入釣ハードルが低いポイント。橋直下の岩礁帯足元には流れ込みがありバスの群れが通ります。
▼三井大橋下(西側)の詳細へ
港内三井大橋西側に降りて右に進むと突然、何のために作られたのか立派な二段の石垣がそびえています。この足元がドン深で、大型バスがいます。
▼三井大橋横 ヒナダンの詳細へ
神社跡(お寺跡説もあり)の石垣が湖底に散乱し、独特の「湖底遺跡」の様相を呈しています。この石垣周辺に大量のハゼがいて、バスが狙っています。
▼神社跡の詳細へ
真上に日赤病院が見える一帯が、日赤下と呼ばれるポイント。流れ込みもといインレット周辺が人気ですが、周辺にも倒木溜まりが多く、バスがいます。
▼日赤下の詳細へ
ぐぐーんと沖に突き出た大きな岬。上流側は断崖、下流側は緩やかなサーフ状で減水時には干上がります。断崖側の少し沖目にバスがうろうろしてます。
▼4番岬の詳細へ
津久井観光ボートさんの対面にあるワンドということで、皆さんまずここから攻めます。ワンドに入ってすぐ左手の倒木もといレイダウンが狙い目です。
▼大沢ワンドの詳細へ
名手橋の、ちょっとした丘陵のようになっているポイントがあるのですがここは「秘密の通路」があって、県道515号線から入れます。ここもバス多し。
▼又野送気所前の詳細へ
津久井湖で「ワンド」と名がつくやつの中では一番規模が大きなポイントです。人気はワンド奥の倒木もとい、レイダウンですが名手橋近くが穴場です。
▼名手ワンドの詳細へ
津久井湖の最上流ポイントで、どちらかというと道志川の一部。木が次々に倒れ込んでいる所で、ここには稚魚からビッグバスまで居着いています。
▼道志川 鉄塔下の詳細へ
津久井湖最上流ポイント。正確には津久井湖に流入する道志川。夏期の満水時にはインレットの冷水を求めて多くのバスが遡上してくる。減水期には消滅する蜃気楼ポイント。
▼旧道志橋周辺の詳細へ