・
みさき魚市場堤防・花暮岸壁など釣り禁止・立入禁止箇所激増。休日の釣行はかなり難しい・・・。
こんにちは、チカです。日本有数のまぐろの水揚げ港、三崎漁港と城ヶ島にはさまれた水道が三崎漁港エリアです。
この広い港、以前は関東でも有数の人気釣り場だったのですが、今は花暮岸壁やみさき魚市場堤防が立入禁止になったのをはじめ、港内至る所に頑丈なフェンスが設置され、釣り場としてはなかなか厳しい状況になりました(>_<)
まずこちらは花暮岸壁。北条湾側から車で入れたゲートも、今は施錠されてしまいました・・・。
仮設には見えない、この先何年も掲示するためと思われる、コンクリート基礎でしっかり作られた、「進入禁止」看板がここ花暮岸壁のこれからを暗示しているようです(>_<)(>_<)
こちらはみさき魚市場前の護岸。堤防は立入禁止のフェンスができて、釣りはもうできなくなってしまいましたが・・・
護岸のほうはまだ釣りできるようです。
でもこのエリア、それこそマグロの水揚げラッシュアワーは避けて、漁船の操業がお休みの日限定ですね。
みさき魚市場護岸のすぐ横の水揚げ・市場施設にはセリの見学コースがあったりします。
漁港大忙しの時はひろくん・はーちゃんを連れて市場の見学とかもいいかもしれませんね。
ちょっと場所を変えて北条湾の奥は釣り可能。取材(2024)時点ではまだバリケードはありませんでしたが、ただ駐車スペースはありません。
製氷所前は取材時点(2024)はまだ入れる状況でしたが、駐車禁止のカラーコーンが徐々に増え、たくさんの車が押し寄せると実質的に駐車は難しそうです。
でもしかししかし、城ヶ島大橋に近いポイントではまだ辛うじて釣りできるようですが・・・
すぐ後ろは車止めがされて、駐車はできません。
水中チェック!
岸壁の壁面をつたって、機動水中カメラ「ボラ2号くん」をもぐらせて約5メートル。メジナの群れですぅ。イワシ釣りのサビキ釣りで撒かれたオキアミを、下のほうで待ち構えて食べてたんですね。でもこの子たちはサビキでは絶対釣れません。頭がいいんですね。用心深いというか。
釣り魚チェック!
三崎港といえば何といっても秋のイワシですが、休日はなかなかもう入釣が難しいかもしれません(>_<)(>_<)
駐車場チェック!
「うらり」の有料駐車場に停める、というのが(公式の)ご案内、という感じですね。
トイレチェック! ★★★☆☆
三崎港の中央にある観光施設「うらり」の化粧室です。
清潔できれいですね。
みさき魚市場にもトイレありです。
ひとこと! 三崎漁港
湾をうめつくす秋のイワシは感動しました。まだ取材時点(2024)では製氷所前は空いていましたが、コロナ後の長期休みなどで釣り人が殺到した後、はたしてどうなるのか? みさき魚市場堤防にフェンスが設置されて立入禁止になっていたのは寂しかったですが、引き続きウオッチしていきます。
MAP