・
のどかな小漁港の、浅い海底からクロダイの眼光が光る!
伊豆半島も熱海から先、電車も伊東線に入るあたりから単線になり、コンビニすらない街が増えてくるけど、そんなロケーションにあってここ見高港周辺は格別にローカルな風情が漂うわね。
小規模で、水深も浅いことから訪れる釣り人も少なく、のんびり釣れそうでいいところね。沖に向かって右側(西側)の堤防がメイン釣り場だけど、沖側にはご覧のテトラ帯があってちょっと厳しいわね。
堤防先端にはテトラはないので、釣り座としてはこのあたりがよさそうね。
左側(東側)の堤防はバリケードがあって立入禁止になっているようね。あらら残念。
ただ、すぐ横に護岸のかさ上げ工事の看板があったわよ。工事が終わって堤防も解放、なんてことになるといいわね(希望的観測)。
水中チェック!
というわけでいちばん魚がいそうな西側堤防先端付近で水中探索開始ですわよ。おお、やっぱ浅い浅い・・・水深3メートルもない感じよ。海底はきれいな砂地のようね。
フラットな砂地の平原に、時たまこんな岩礁が点在している感じね。
出た! クロダイじゃないの。港内の岩礁についているようね。
こんな浅い港内だってのに、けっこうイイ型のクロダイね。こんなのがいるから、水深浅い漁港といってもあなどれないわよ。
ただここ見高港の護岸足元は波が巻いて入ってくるせいか、砂が舞い上がってしまい釣りにならないわね。ヘチ釣り、落とし込み釣りは無理ね。
駐車場チェック
こんな小さな漁港なのに! ご覧のビッグサイズよ、1日千円。
ちなみに漁港名表記は「下河津漁港」となっているけど、地元では見高港で通っているようね。もっともこのあたりの漁港はみんな下河津漁港の表記になっているようよ。
トイレチェック! ★★★☆☆
天窓と、傍らの植栽が小粋なトイレが東側堤防近くにあるわよ。退避壕のようだけどとても手入れが行き届いているのでありがたいわ。
私の記憶違いかしら? どこかで・・・気のせいか以前どこかで見かけたようなキャラクターに若干、似ているような、似ていないようなネコと、スネることが多そうな小学生のイラストが殺伐としたトイレを楽しくしてくれているわね。お魚のイラストは上手!
ひとこと! 見高港
小場所ながら海底は意外に変化に富んでいて、クロダイも居ついている見高港。釣り人も少なく、のんびりできていいところよ。ちなみにここ見高港には「舟戸の番屋」という、イキな露天風呂と海鮮料理が楽しめる施設があったりして、ファミリーやカップルでも楽しめるという意外なオマケがあったりするから、この方面に来ることがあったらぜひ寄ってみてね。
ハイハイではまた!
MAP