・
西防波堤が釣り禁止に。東へ向かえ! 釣り人たち。
かの有名な富浦新港の西防波堤堤防が立入禁止・釣り禁止になってしまった。久しぶりに釣りに行ったら堤防入口にはがっしりとしたフェンスが設置されていた。
フェンスの数十メートル手前までは車止めが置かれていて、車を寄せることも不可という状況だね。きっと漁師さんたちも苦渋の決断だったんだろうな。
さてしかしこの富浦新港、捨てる神あれば拾う神あり。港内にもう一本、東側に伸びている堤防は今のところ辛うじて釣りが許されているようだね。
西堤防に比べると若干、水深が浅いようだけども、魚の寄りは変わらず多いようだよ。堤防自体はこっちの堤防の方が広いね。
地元の漁師さんと話してみたんだけど、堤防の内側、つまり漁船が係留してある側での釣りは禁止。外洋に向かってやってねということだった。このルールは守らないとね。
水中チェック!
さて、実際この東堤防の水中はどんな感じだろう? ということでさっそく水中探査開始! お! アジじゃないか!
いるいるいるいる! すごい数だぜ!
外洋側の、ほんの足元に大量のアジが回ってきてるぞ。
イワシも混じっているようだね。
で、この東堤防の水深はいかほどかなと海底まで潜ったところ4メートルないくらいと、確かに水深が深いとは言えないが、もともとここ富浦新港は魚影が濃いから魚が回ってくるには十分な深さのようだね。タカノハダイらしき魚が出てきたぞ。
そしてどこにでも出没・ボラ。
海底は完全な砂地だ。アイゴが海藻と戯れてるな。なかなかアンニュイな光景だ。
釣り魚チェック!
アジ爆釣だ!
豆アジだけど無限に連れてくる・・・。食える量だけ釣ることにしよう。自然は偉大なり。
サバも良く釣れるね。さすが富浦新港。西防波堤が立禁になったとはいえその魚影の濃さは相変わらずだ。
駐車場チェック!
広大な東堤防にはほとんどどこでも停められる。無料駐車場・・・というより広大な平原のようだ。
トイレチェック! ★★☆☆☆
港内にあるごらんのようなオシャレなWC。最近思うんだけど、日本のあちこちから「古き良き昭和」がなくなりつつあるじゃない。寂しいよね。そう思ったら、漁港の公衆トイレに来るといい。
父母兄弟と海水浴に来た懐かしいあの日と同じ、あのトイレがあなたを待っていてくれるはずさ。
ひとこと! 富浦新港
西防波堤にフェンスが設置され、立入禁止になったのは衝撃の出来事だったね。でも、あえて東堤防を一緒に立禁にしなかった意味を考えたいと思ったよ。釣り人の誠意が試されてるのじゃないか。誠意大将軍。こんどこそみんなで富浦新港を、釣り場を守りたい、としみじみ考えた初夏の空だった。
MAP