・
房総最南端は入れ食いパラダイス!
房総半島の最南端。ここ野島崎はちょっとした観光地で、周辺には観光ホテルがたくさんある。そんな観光地・野島崎、白い堤防のすぐ横にある野島漁港で釣りができる。
ポイントは主に下の写真のA,B,C。一番人気A。ここは一応「沖堤防」なのだが、ジャンプ一番で岩場からこの堤防には渡れるぜ。スカートだとちょいと難ありかもしれないが。。
ジャーンプ!岩場から堤防までわずか数十センチは飛んで渡ることになる。ここを渡れるかが、釣果を左右する(危険なので自己責任で頑張ろう)。
小さい子ども連れはBかCのポイントがおすすめだよ。とくに外洋が荒れているときは思わぬ大物をゲットできることもありだからあなどれない。
水中チェック!
夏から秋にかけてはこいつ、カタクチイワシが大群で入ってくるぞ! サビキ釣りで狙え!
カタクチイワシは別名セグロイワシというけれども、ほら、本当に背が黒いだろヒロくん!(誰だ、ヒロくんって?)
こちらはギンガメアジ、のコドモ。いわゆるメッキだね。南房総にはとくにギンガメさんが多いぞ!
お馴染みサバ。
魚がワンサイ野島漁港の海底は砂地だ。ただゴミがえらく多い!
ニヤリと笑うカタクチイワシ。釣れるもんなら釣ってみろと挑発してきているぞ!
釣り魚チェック!
堤防のわりには磯場の魚が多いかな。尾長のメジナを筆頭にカワハギ、イワシ、ベラといったところだろうか。たださすがは外房。魚がワンサイズ大きいようだな。
用心深いカゴカキダイまでカンタンにかかってくる。魚がスレてないんだなここは。
駐車場チェック!
野島崎灯台観光用の駐車場が道路沿いにごらんのようにわりと大規模にあり。しかしここ、わりかし人気スポット(なにせ房総最南端)らしく、けっこう満車御礼になりがちね。気合い入れて朝イチから来ましょう。
トイレチェック!★★☆☆☆
いかにも「観光地のトイレ」といったところだろうか。まあ、釣り場から1分なので、困ったときには助かりそうだ。
こちらは公園内にあるトイレ。大きく育た裸子植物が印象的だが、おそらくこのトイレの築年数も、この裸子植物と同じか、それ以上なのだろうきっと。
ひとこと! 野島漁港
魚が大型で元気がいい。これが第一印象だよダンナ。とにかく、コマセのオキアミを撒いたら、すごい数のイワシやメジナ、ウミタナゴが沸いてきて海面が洗濯機のようになってしまうってんだから見ていて心躍るね。
魚がスレてないというのもいい。エサトリで悪名高いカワハギや、妙な熱帯魚まで、カンタンにかかってくるから笑いがとまらないのである。
MAP