・
2018年にできた比較的新しい親水護岸。クロダイ、シーバス、冬は落ちハゼでわりと楽しい!
トヨカズ:ここは東京湾奥の釣りスポットのニューウェーブ! 東京モノレール流通センター駅となりにある、おおたキャナルサイドウォークだよ!
クミ:荒涼とした倉庫街の谷間にベンチが2つ。超絶寂しいところね。何もないじゃない。
トヨカズ:そんなことないよ、ホラ、かわいいイラストで注意事項が書かれているよ! 一応、釣りは禁止されていないようだよ。
クミ:イラストのクオリティが小学生レベルな看板がひとつあるだけね。まあ、ジョギングか釣り以外で訪れる人はいないという感じね。
トヨカズ:さっそく釣り場のほうに行ってみようよ! 目の前の京浜運河までは流通センターの駅を出たら、いったん道路を渡って環七・大和大橋の下をくぐっていかないと出られないから注意だよ。
トヨカズ:お! いたいたクロダイだよ!
クミ:人影を見た途端にすごい勢いで沖へ逃げていったわよ。
トヨカズ:環七の真下にこんな、いかにもハゼがつきそうな石積があるよ。
トヨカズ:さあ! さっそくおおたキャナルサイドウォークの護岸を攻めてみようヘイ!
クミ:桟橋は立入禁止なのね。
トヨカズ:うおー長い! どこまで続いてるのかわからないくらい長い親水護岸だよここ!
クミ:見てるだけで足が痛く、腰が痛くなってきたわ。帰ってもいいかしら?
トヨカズ:死ぬほど歩いてようやくおおたキャナルサイドウォークの河口側終点まできたよ! このあたりだけ石積み帯が切れてて、水深もとっても深そうだよ!
トヨカズ:それにクロダイやシーバスが居着きそうなコンクリートの構造物があるね。これは期待できそうだよ!
クミ:やっぱりとっても足が痛く、腰が痛くなったわ。帰ってもいいかしら?
水中チェック!
トヨカズ:ということでこの、コンクリートの構造物あたりを水中探査してみるよ! あ! いたいた! クロダイの群れだよ!
クミ:ぼんやりしててよくわからないわ。
トヨカズ:このあたり一帯にウヨウヨいるみたいだよクロダイ。
クミ:だからぼんやりしてて、まるでUMAのようだわ。
トヨカズ:護岸の際、足元にもけっこう大きなクロダイが!
クミ:背中しか映ってないじゃないの。
トヨカズ:こちらはちょっと上流に遡って、石積み帯のはじまるあたり。ボラと、その向こうにクロダイがいるよ!
クミ:辛うじてボラらしき魚はわかったわ。
トヨカズ:じゃもうちょっとカメラ寄ってみたよ!
クミ:黒いシミのようなのが・・・。
トヨカズ:まあちょっと水質というか、透明度が悪いようだね京浜運河。でもその濁りがかえってクロダイをの警戒心を和らげているということなのかもしれないね。けっこうな数のクロダイが居着いているようだよ。
クミ:ものは言いようね。だんだんボラが増えてきたようだわ。
釣り魚チェック!
トヨカズ:釣れた!デカハゼ!
クミ:クロダイはどうしたのよ?
トヨカズ:ここはハゼの落ち場所になってるみたいだね。釣り物が少ない冬場にはありがたいやつだよ。
クミ:クロダイを釣りなさいよ。
駐車場チェック! 駐車場なし
トヨカズ:まあ場所が場所だからね。モノレールで・・・。
クミ:私はそのまま途中下車せずに羽田空港まで行って、カフェでお茶して帰るわ。
トイレチェック! トイレなし
トヨカズ:モノレールの駅に・・・。
クミ:じゃああとよろ。
ひとこと!おおたキャナルサイドウォーク
クミ:誰もいないわよ。
トヨカズ:まあ、まだできてから日が浅いっていうか・・・向かいの東海ふ頭公園は駐車場があることもあって、釣り人が多いんだけどここは確かに誰もいないね。
クミ:神隠しにあいそうなくらい誰もいないわよ。
トヨカズ:まあ穴場ってことではあるね。でも魚影はなかなか濃いし、とくにここ、落ちハゼが狙えたりしちゃったりするから、冬場の運動不足解消にウォーキングがてら落ちハゼ釣りなんて小洒落た休日、なんてのもいいんじゃないかな。
クミ:あかぎれができそう。わたしは空港のカフェのほうがいいわ。じゃ、あとよろ。
MAP