駐車場充実! 大人数収容の長~い堤防
都内で海釣りできる場所はそうそう多くないよね。しかもゆったりやれる広い場所となるとそう、この若洲海浜公園が唯一といってもいいくらいじゃないかな?
この若洲海浜公園は護岸と堤防あわせると、1000人くらいはいっぺんに釣りができるんじゃないかというくらい大きな釣り公園ね。
ゴールデンウィークだろうと夏休みだろうと、必ず釣り場が確保できるここは貴重なオアシスね。
ルートチェック!
首都高湾岸線、新木場出口の看板が見えたらすかさずフォールアウト!
降りたらそのまままっすぐ。しばらくして「東京ヘリポート」の表示が見えたらそこを右折ね。
あとは道なり。大きな風力発電の風車が目印よ
水中チェック!
ということでさっそく機動水中カメラ「ボラ2号くん」出動!
うーーーーんやはり都心の海はデザートイエローなワールドが続いているね。視界は2メートルってとこね。火星のような世界を、大きなボラくんたちがいったり来たり・・・。
釣り魚チェック!
クミ:あいかわらず小物専門ね
サッパやイワシはわんさか釣れるネ。ボラのように水面をはねてるという高密度ぶりだネ。
駐車場チェック!
トヨカズ:東京ゲートブリッジが完成したのに合わせてその高架下に駐車スペースが大増設されて、まず停められないということはなさそうだね。
アシスタント・くみ:でも1回500円? 有料なのここ? 私的にはこうした施設はやはり無料がいいと思っていてぇ…
トイレチェック!
釣り堤防の入口付近や、キャンプ場の中、中央管理棟の中・・・トイレはまったく心配いらないねここは。
トヨカズ:駐車場横の管理棟のトイレはなんとウォーム便座つきウオッシュレットまでついている! さらにこんなオサレなパティオまで!
ひとこと! 若洲海浜公園
長い堤防は先端付近ではルアーでスズキがよく釣れてるね。堤防の付け根付近では5月の連休あたりから秋にかけてイワシやサッパがバシャバシャやっているようだよ。
まあ、ここは東京湾の一番奥だからね。大きなサバやらアジやらイサキやらっていうのはまずいないし、魚自体もそんなに多くはないけど、銀座から高速乗って20分。お手軽海釣り場の定番として、年間の釣行ローテーションにぜひ入れたい釣り場だね。
MAP