・
静かな湖畔…みたいな磯場。
こんにちは(^O^)。今日は三浦半島の西側で、いちばんまったりしていると思われる磯をレポートします。 o(^-^o)(o^-^)o。
油壺といえばマリンパーク。幸せそうなカップルや家族連れが行き交う中を申し訳なさそうに歩くわたしは、この看板の前で、幸せなみなさんとお別れです(>_<)。
「験潮所入口」を左に降りると、急な下り階段が続きます。
どんどん墜ちて逝く…いえ降りて行くわたしの目の前に、とっても静かな湖畔のような風景が広がります。ここが「験潮所」。国土地理院さんの施設なんですね。
本当に湖みたいですねえ。写真の一番奥が外海なんです。湾の両側が山なので、風が強い日でも、ここなら釣りできる場合が多いみたいですね。
かわいい祠のような赤レンガの験潮施設があります(^_^)。この施設の左には上のような桟橋(といっても骨組みしか残ってないみたいです…)、右に岩場の釣りポイントが何か所かありますねー。(^_-)-☆
ここはどうも、油壺マリンパークのお客様と思われる家族連れがよく迷い込んでくるのです。「パパ、イルカさんいないよー?」とか、聞こえてくるんです。とっても幸せそうな家族が多いです。
お子さんたち、きっと何日も前から今日のこの日を楽しみにしていたにちがいないんです。
パパもきっと、忙しい毎日でなかなかお子さんとお話ができてなくて…そんなだから今日はいっぱいお話するぞ、って。だからきっと大事な日なんです。きっとそうなの。
だから…だからわたしなんかがいてはいけないんだ(>_<)。わたしなんか…、となぜか思ってしまい、なぜか祠の陰にかくれるのです(>_<)。
水中チェック!
傷心気味になりながら「カマス3号くん」を潜水させてみます。ああ、湖みたいに見えてもやはり海水ですね。足元から2~3メートルくらいの近いところをメバル、ウミタナゴ、スズメダイの群れが交互に行き来しています。水深は浅くて2メートルくらいですね。
釣り魚チェック!
ここは比較的メバルが多いみたいですねー。かわいいサイズが何匹かつれましたよーo(^-^o)(o^-^)o
トイレチェック! ★★☆☆☆
メルヘンチックなトイレが駐車場内にあります。
駐車場チェック!
油壺マリンパーク跡へと続く道に市営の大きな駐車場があります。
ひとこと! 験潮所の磯
浅い磯場ですけど波は静かで、魚は意外にたくさん泳いでるようですね。人もそれほど多くなくて、景色も良くてとってもいいところです(^_^)。
ああ、でもわたしは幸せそうな家族からは隠れるのでした。よく考えたら、隠れる必然性はまるでないんですけど、なんというか、「わたしがいると幸せな人に迷惑がかかるのでは?」と思ってしまい、こう、反射的に隠れてしまうのですね、ああ…。
MAP