ハゼ天国!
大きな駐車場も魅力の穴場スポット
東京からはアクアライン経由でちょっと飛ばせば「スルッ」と着いちゃう。そんな穴場な木更津港のイチオシはなんといってもハゼね。
プリティーな歩道アーチ橋を渡れば中の島。ブルースを歌いながらバケツ一杯のハゼを狙うってのはどうかなハニー?
トヨカズ:ウ~ンまるでクリスマスキャンドルのようなイルミネーションが揺れる、ロマンティックな橋が、中の島フィッシングのプロローグなんだね。
クミ:そうかしら? ちょっと場末のスナックっぽいんじゃない?。
トヨカズ:橋を渡らなくても駐車場横の鳥居崎公園からでもハゼが釣れるようね。
クミ:私的はすぐそこで十分だと思っていてぇ。結局どこでも大した違いはないと思うし。
トヨカズ:どっちでもOKヨ。両岸あわせてどこもポイントだからね♪
水中チェック!
トヨカズ:さっそく新型機動水中カメラ「カマス3号くん」を潜水させてみたよ。水深はなんと2メートルもないネ。
ターゲットのマハゼくんは砂地の海底のそこかしこに、オウッ! みんなヤブニラミね。
クミ:っていうか・・・、ヤブニラミなんじゃなくて、ハゼはもともとこういう顔なんだと思う。
釣り魚チェック!
トヨカズ:オウッ! 簡単につれてくるネ、マハゼに、アカオビシマハゼね。
クミ:まあでも私的にはやはりお台場の屋形船で、オチハゼをその場でてんぷらにするほうが風情もあるし、いいと思っていて・・・。
駐車場チェック!
トヨカズ:きれいに舗装された、広い駐車場が南北にふたつも! もちろん無料というのがうれしいじゃない?
クミ:まあここは本来、潮干狩り用の施設だから、まあ立派なのですけれど。
トイレチェック! ★☆☆☆☆
トヨカズ:とってもオープンエアなトイレットが駐車場にひとつ、中の島にもひとつ。気が利いてるネ。
クミ:まるで競馬のスタートラインのようね。私的にはちょっとムリね。
ひとこと! 木更津港 中の島公園
トヨカズ:さっそく新工業地帯のを縫ってきれいに整備された、木更津湾の真ん中にあるきれいな潮干狩りの公園。中の島周辺の水深は2メートル前後ととても浅く、大きな魚はなかなかいないけど、そのぶんハゼの天敵が少ないのでハゼ天国。晩秋までいるマハゼは一日いればバケツ一杯くらいいけそうな気分ね。
クミ:高いアーチ橋からの景色も絶景ね。
MAP