のんびりまったり釣り。(現在防波堤立入禁止)
![四方漁港 防波堤立入禁止](https://tsuribaannai.com/wp-content/uploads/2021/10/img_fd655058323637b8bda7e7165b47af66167130.jpg)
防波堤に設置されたコンクリート壁(富山新聞DIGITAL)
ここ四方漁港は富山の市街地から最も近い漁港のひとつで、ああ、富山に来たらどこに行こうかしら? なんて時にはおススメの釣り場よ。
四方漁港の魅力だった沖側の堤防。堤防を支える脚部の腐食で倒壊の危機だとか。現在コンクリート壁が設置され立入禁止です。
こちらは立禁前の先端部分の様子。
富山名物の季節風「あいの風」が吹きすさぶときはかなりの荒波が来るのでご注意を。
まあとにかくこの「あいの風」。台風のような風の強弱もなく、ずーっと北から吹き続けてくる独特の風ね。
ここ四方漁港は港の入り口がもろに北東方向なので、外海が荒れているときは港内も荒れてしまうのよ。
四方漁協前の護岸は沖側の堤防ほど波は荒れずに比較的穏やかね。車横づけで釣りができるのでファミリーにおススメよ。漁業関係の方の迷惑にならないよう、ここは漁協がお休みの休日メインといったところかしらね。
水中チェック!
港の出入り口が北東に向いているのと、港内全般に水深が3~5メートル程と浅いので、ちょっと外海が荒れるとけっこう波高い四方漁港。ご覧の通りの砂の嵐状態になってしまうのよ。
でもしかし、魚はしっかり回遊しているので目を凝らして丁寧に足元を狙っていくと、居つきのメジナなんかがかかってくるわよ。まあ、砂嵐で魚、見えないよね。
釣魚チェック
メジナゲット! 強風だったり海面が荒れていたりすることが多い四方漁港だけど、そんなときは逆に港内にいい型の魚が入ってきたりしてるので、粘って釣ってみてほしいわね。
駐車場チェック
漁協の裏側になるけど広い無料駐車場あり。でも漁協前の護岸は休日であれば車横づけで釣っている釣り人もいて、なかなかまったりな雰囲気。「あいの風」の強風がなければだけど。
メインの沖側堤防は現在立入禁止です。
トイレチェック! トイレなし
トイレなーし! おとなりの八重津浜緑地のトイレにGO、というところかもしれないわね。
ひとこと! 四方漁港
沖側の長い堤防が釣り禁止になりました。当地名物の、春から夏に海から吹く季節風「あいの風」が入ると海底まで荒れてしまうのが四方漁港。当面は近隣の漁港にまわったほうがよいですね。
MAP