うみかぜ公園 釣り場案内人サトシ!

TOP つり場一覧ページへ02

icon_134950_64 icon_125100_64 icon_115630_64

サバにソウダガツオも釣れる!
都会の釣り場

dscf6760ミナト横須賀は米軍基地のとなりにあるうみかぜ公園はやっぱりとってもおしゃれでベンリなところですねーーo(^-^o)(o^-^)o
公園ではスケボーのおにいいさんや、バスケットを楽しむ外人さんもいますう。公園の裏にはスーパーにホームセンター、コンビニもあり、なんだかショッピングモールの中で釣りをしているようです。
向かいに見える猿島もとってもきれい(^_^)。

dscf6691

 

しかししかし、やはりこれだけイイ場所だけあって、釣り場の競争率は
かなりハードです(>_<)。回遊魚が釣れる秋にはもう、何時から並べば釣る場所を確保できるのかしら・・・

 

nurayama02

 

でもでも、こんな都会の釣り場にもかかわらず30センチ以上のサバがけっこうつれてるのを見ると・・・ああやっぱり釣りたいですっ。

chika04

水中チェック!

ということで機動水中カメラ・ボラ2号君出撃です(^_^)
水面にはプカプカとたくさんのイカとクラゲですぅ。
イカは本当にいっぱいいます。小さいんですけどね~。

umikazaika02  dscf6735

サバかアジらしき魚群です(>_<)
ああすごい数! 「ごおおっ」と音がしそうでした
o(^-^o)(o^-^)o

umikazeaji02

umikazaiwasi01

 

イワシの群れとあわさって、たいへんなさわぎに・・・・(>_<)

 

 

 

umikazeiwasi06 釣りたーい!

 chika21

umikazertai04

 

沖のほうばかりに気をとられていると、足元に思い切り大きなクロダイがうろうろしてました。岸壁についている貝をねらっているんでしょうか??

 

 

 




釣り魚チェック!

dscf6697こんなに大きな魚の群れを間近で見たのは久しぶり! いるところにはいるんですねー(^_^)

なのになのに・・・チカの釣果はかわいいウルメイワシ1匹。
しくしくしく・・・・・・chika22

 

いいんです。釣る場所を確保する押しの強さなんて、そんなのこの世に産声をあげたその時から、ないんです。
すみっこのほうで釣ってたチカのハリにかかってくれてありがとうイワシさん。

・・・と
思ったら!?
chika28201010250940002

いやん
来たみたい!

201010250940001

ムリムリ! だれかー
きゃー(T-T)

 

 

201010250940000

 

 

うーサバだ!
重~い (>_<)

 

chika26

 

 

見かねた
まわりの釣り人が

釣りあげるの
手伝ってくれました

 

 

201010250926002

 

午前中に35~40センチのが4匹! 

わーいo(^-^o)(o^-^)o

 

 

 

201010250910002おまけでイサキのこどものウリンボまで釣れちゃいました(^_-)-☆

201010250910000

dsc_2093

 

わお! 夢みたいですo(^-^o)(o^-^)o 今までで一番の引きを体験しました。これはヒラソウダといわれるカツオですね(^。^)。。

 

 

 

dsc_2092             chika136

ぴちぴちはねるソウダガツオを見ながら、ああ、なんでも続けているといいことあるんだな、そんな感慨にふけってちょっと涙ぐむわたし。でも、きっとこれで一生ぶんの運を使いはたしてしまったような気がします。

 

駐車場チェック!

nurayama04 nurayama05

30分300円、上限600円の公共駐車場は広くて、かなり混んでいるときでも満車になることはほとんどなさそうですね。

問題は釣り場の確保なんですよね・・・(>_<)

トイレチェック! ★★★★☆

nurayama07 dscf6695

chika05

さすがはヨコスカ。赤レンガのとってもオシャレなトイレです。女子でもまずは安心。
駐車場の中にも簡易トイレがあるし、近くのスーパーやホームセンターで買い物ついでにトイレもあるし。安心でーす。

 

 

ひとこと! うみかぜ公園

chika02秋に大きなサバが岸壁にやってくるっているウワサは前々から聞いていたんですけど、まさかこれほどたくさん来てるとは思いませんでしたo(^-^o)(o^-^)o
小学生くらいの女の子が40センチくらいのサバを釣りあげているんですよ。

釣り方はみんな、羽根のついたウキにオキアミのカプセルをつけて、30メートルほど投げるやりかたですね(釣り雑誌などでは「カゴ釣り」と言っているやつですねきっと)。
夕方くらいになるとどんどん来てたようですが、でもしかし、釣る場所を確保するのが至難の技ですね~(>_<)

MAP




TOP つり場一らんページへ

カテゴリー: 横浜・三浦エリア パーマリンク