日本一、アフターが充実している釣り場かもね
トヨカズ:と、まあそんなわけで今回の「電車で釣行シリーズ」はなんとお台場ですよ。
クミ:何が「と、まあそんなわけで」よ。ふきっさらしね、さむさむ!
トヨカズ:新橋からゆりかもめをひと乗りすればすぐ釣り場。車なしでいける最短の海じゃないかな?
クミ:さむさむさむさむ!
トヨカズ:ごらんよ、この眺め。まさに東京砂漠のオアシスといえないかい?
クミ:わたしは砂漠もオアシスも興味ないわ。
トヨカズ:さて釣り場だけど、やはり狙い目は公園最南端の、ちょっと切れ込んだこの部分だよね。ここにフィッシュたちが吹きだまってきているということなんだね。
クミ:海の色が土気色だわ。
水中チェック!
漆黒の海底をフッコが跋扈する!
トヨカズ:さっそく機動水中カメラ「カマス3号くん」で撮影開始するよベイビー。オウッ!フッコ(スズキのちっちゃいやつ)がウヨウヨしてるじゃーん!
トヨカズ:海底は砂泥にときおり大きな岩がゴーロゴロね。ああ、そんな岩にはイワイソメ。名前通りだね。フッコたちはこいつを狙っているんだねきっと。
クミ:気持ち悪いわ。
駐車場チェック!
トヨカズ:公園には駐車場はないので、隣接する大江戸温泉物語の隣にあるコインパークか、あるいは船の科学館の北側の公共駐車場(ちょっと遠い)を利用するフィーリングかな。
トイレチェック! ★★★☆☆
トヨカズ:公園内には瀟洒なトイレがあるじゃなーい。レンガ作りよハニー。
クミ:私はパスしておくわ。
ひとこと! お台場 青海南ふ頭公園
トヨカズ:観光スポットのイメージが強いのか、はたまた無料駐車場がないからなのか、わりとすいているよねここは。水深は5~6メートルとまあまあなので、たまにちょっと大きな魚も見かけるけど、やはりスズキが多いみたいだね。
クミ:このあたり、昔は温泉施設やショッピングテーマパークがあったけどみんななくなってしまったのね。帰りたいわ。
MAP