ひと所で2度おいしい! 勝浦地区の、もうひとつのパラダイス
勝浦といえば勝浦港がなんといってもメジャーポイントだけど、ここ勝浦地区には勝浦港以外にも魅惑の漁港が点在する。なかでもこの新官港・豊浜港はおすすめだ。ひとつの港湾の北側が新官港、南側が豊浜港になっているというデュアルな漁港で、このどちらも一級釣り場なのである。上写真は手前が豊浜港、奥が新官港だ。
新官港のオススメポイント
新官港は沖側に伸びる堤防の先端までいける。足元から水深があり、いい型のメジナがいる。両港あわせて一番人気のポイントで競争率も激高。
豊浜港のオススメポイント
豊浜港の先端は白灯があり周囲には沈みテトラが入っていて楽しそうだが、一応、先端付近は釣り禁止ということになっていたようだ。ただ、ひと昔前にあった白灯台前のバリケードは現在はなくなっている。
堤防外側は波が荒いためテトラが「濃いめ」に配置されている。こちらは本当に波が荒く、テトラも特殊な形で滑り落ちやすいのでこちらで釣りする人はさすがにいない。というか身の危険を感じる。ちなみに下の写真だけはかなり以前に撮影したもので、まだ画面左側に立入禁止のバリケードがあるのがわかる。
豊浜港内は広いが、係留漁船が入っているときは釣りは控えよう。
豊浜港のおススメは堤防外側。一か所、テトラ帯が切れているゾーンがあり、外海目がけてワイルドに投げ釣りが堪能できる。ここはサヨリの穴場としても有名。
こんないい色の海を見るとついついオイラの得意技「バックドロップルスルー」が炸裂だ! チョイ投げだけど。
ちなみに新官港・豊浜港の真ん中にある中央堤防は残念ながら立入禁止だ
水中チェック!
さっそく機動水中カメラ「ヒョウモンダコ14号くん」による水中探査開始だ。まずは豊浜港の港内。表層にはウミタナゴの群れだ
そのままスウッと海底へ。お! クロダイだ! カイズクラスかな。
カイズは豊浜港内の護岸にへばりつくように移動しているね
豊浜港・白灯台向きに移動するとメジナが混じってきたぞ!
さて、場所を変えてこちらは新官港沖側堤防先端より豊浜港白灯堤防との間、一番水深があるあたりだ。一面、鬱蒼とした海藻の森だけどおお! その中にいたぞクロダイ! こちらはけっこうな大型だね。
このあたりは潮の流れが早くて濁りが入っているのか視界が悪いな。この濁りが大型のクロダイにはいいんだろうね。これはアジの群れか? ウミタナゴか? 視界が悪くてちょっち判別できず。
釣り魚チェック!
ちゃっと行ってぴゃっと釣れるよウミタナゴ(笑)
こちらは件の堤防外側、テトラが切れているポイントでのサヨリ。釣れるときは山ほど釣れるが釣れないときは全く釣れないという、そう、それがサヨリの真骨頂だ。
駐車場チェック!
新官港側
新官港側は有料駐車場になっている。一回500円。
漁協婦人部のおばちゃんが駐車料金を徴収しながら、日々丁寧に砂利で場内のデコボコを整備してくれるその後ろ姿を見ていると、郷里の母をその背中に重ねて思わず頬に涙が伝う。
潮風に洗われ、斜めって幾年月。数えきれない釣り人たちを見送ってきた、哀愁漂う駐車場看板にこれまた涙する。
豊浜港側
豊浜港側は駐車料金の徴収は無い。空地スペースに邪魔にならないように停めたい。
トイレチェック! ★☆☆☆☆
トイレは新官港側の有料駐車場内にある。農具入れの納屋のような外見のこのトイレはしかしあなどれない! ひとたび中に入った途端、なつかしい昭和の時代にタイムスリップすることが可能というすごいトイレだ!
・今となっては絶滅危惧種ともいわれる「おつりがくる」タイプ。
・トイレットペーパーではなく「チリ紙」が設置。桐のトレーに積まれている。
平成生まれのキッズにはぜひ一度体験させておきたい昭和の厠文化を後世に伝えよう! あまり意味ないが。
ひとこと! 新官港・豊浜港
中規模な漁港のわりに駐車スペースが広くて充実しており、また港内も中心部の船道中心に十分な水深がある。堤防外側を狙えるポイントもあり、一日楽しめる奥の深い漁港だ。
新官港・豊浜港ともに夜は常夜灯が灯る。夏~秋の回遊魚シーズンの夜はこの灯の下がアツい!
MAP