・
いたいた! 寒メジナ、いた。
伊豆半島の超有名磯釣りスポット「いがいが根」に行ってきましたわよ。何よ、「いがいが」って。野球部の中学生の頭みたいな名前ね。まあいいわ。私は今回はいがいが頭でレポートしようじゃないの。
いわゆるリアス式海岸ね。ああ、小学校の社会科を思い出すわね。まるで人の指のようにせり出す岩場と岩場の隙間はほれ、御覧のような断崖に深い海が切れ込んでいるわ。ちょっと怖いわねー。
いがいが根は右側に2か所ほど、一段低くなった踊り場があってここがウキ釣りにぴったりね。
とにかく険しい地形ね。火山性の岩がまるでなんとかブラザーズのゲーム画面のように凸凹と、行く手を阻むのよ。「ルルッルッ、ルルッルッ!、ルッ」と、ブラザーズのテーマソングを口ずさみながら先端部をめざすけれど、先端部は波をもろにかぶるので高場からの釣りになるわね。
水中チェック!
水深ドーンと、足元から10メートル!
断崖絶壁はそのまま海底まで一直線に続いていて、ああまるで高飛び込み用のプールのようじゃないこれ?
上層はキタマクラの大群が付けエサをとろうと集団でまちかまえてるって寸法よ。。
中層から海底にかけてはごらんのようなビッグなニザダイの群れ。尾びれに三の字模様が入っていることから、通称「サンノジ」と呼ばれているやつね。
そして巨大なサメが行ったり来たり。ああ怖い。死んでも海に落ちたくないわね。
ニザダイ軍団のさらに下のほうにメジナが見えるわね。
さすが中伊豆、サイズもなかなかのものね。
釣り魚チェック!
これ以上無いような、そんなみわくの超一級磯での釣果は・・・。
まあいいわよ。世の中そう甘いもんじゃないのよ、フフフのフ。
駐車場チェック!
いがいが根まで一直線で行けるその名も「いがいが根駐車場」。40台収容でなんと無料! 太っ腹ねー。
トイレチェック! ★★★★★
出た!星5つ満点! 洋式トイレは2畳。さすが別荘地だけあっておハイソなものね。
OK!
ひとこと! 八幡野上磯・いがいが根
文句なしの超一級磯でしたわ! 魚体の大きさ、魚の数、種類ともに申し分なしね。まあキタマクラに付けエサのすべてを食われたワタシがいうのもなんだけど、まるで磯釣りのテーマパークね。
ウキ下を限りなく海底付近に合わせて、エサ取りの集中攻撃を突破して海底にエサを送り込めればかなり楽しい釣りになることは間違いないわね。
このあたりはいがいが根のほかにも無数の岩場がせり出しているから、まず釣り場が空いていないということもないでしょうし、ぜひ何度も通ってみたいわね。
都心からは4時間以上と、遠いのが難点だけど、それだけかけても来る価値はありそうよ。
あまりにも厳しい自然がむき出しになっているような岩場なので、ファンミリーフィッシングはおすすめできないわね。
いがいが頭といえば球児。まったく何の脈絡もなくバットを振るリツコはボウズであった。
MAP