いわゆる「ジャークベイト」の本命ミノー。イイ飛び・ いい反応・そしてよく止まる!チエで~す!! 今日はミノーのお話です。その中でも冬や春先の、水温が低い時期に活躍する「ジャークベイト」が人気だよとうしろの人がカンペを出してきています。ということでそのジャークなベイト、メガバスのビジョン ワンテンを研究してみようと思います。
基本スペックチェック!ミノーというのは何でしょう? とうしろの人にきいたところ、なが細い魚の形のルアーだそうです。そしてそんなながぼそ系のミノーの中で、ひときわジャークアクションという誘いをかける動きにすぐれたものが「ジャークベイト」で、その代表選手のひとつがこのメガバスのビジョン ワンテン、ということなのです! (言えた! ここまで覚えるのに2昼夜かかりましたが、表面上はおすまし顔です)
ジャークアクションに加えて「超高速ストレートリトリーブ」、つまりクランクベイト的な直線ダッシュも得意ということなんです(棒読み)。ロールアクション(回転しながら泳ぐ)の基本動作がしっかりしていて、超高速になっても動きにブレがなく、バスのスイッチが入るポイントでもあるフラッシング(体の横がギラッと光る)をきかせることができる、かなりアピールの高い高速移動ができるということです!(ウルトラ棒読み)浮力チェック!ということで動画でポン! メガバス ビジョンワンテン の浮力を見ちゃいましょう。
ビジョンワンテンの浮力タイプは「Slow Floating」。ジャークアクションなどの動きをつけるためにほんのすこし浮力があって、でも基本は中層でステイして、冬場で動きがいまいちニブイ魚にアピールするわけですね。スイムチェック!
「ジャーク」おもしろいですね! 何かおもしろくないことがあったのか、比較的欲求不満気味の魚の暴れた様子がうまく表現されています。あ、いや別に欲求不満ではないと思いますがこの「チャッチャッチャッチャッ」という動きは生物を感じます。と面白がってやっていたら肩がぱんぱんに張ってしまいました(*_*)

リンク