相模川河口 湘南大橋下 釣り場案内人サトシ!

TOP つり場一覧ページへ02

駅伝見ながらクロダイねらい!

湘南大橋下 全景

相模川河口 湘南大橋下リツコ01

 

今回の釣り場はね、おそらく日本一、テレビに出てる釣り場じゃないかしら?  そう、お正月の風物詩、あの箱根駅伝の平塚中継所のほど近くにあるという相模川河口・湘南大橋下よ。

湘南大橋下01

 

 

 

 

たくさんのランナーが駆け抜けていくその横で、まるで鉄道模型のジオラマのセットのように釣り糸を垂れる釣り人の姿が映るのは、もうお正月の風景の一部といっていいんじゃないかしら?

 

 

湘南大橋下02

 

川とはいえここは完全に海水魚が主体ね。震災のあと、ダメージをうけていた護岸もすっかり整備されてとっても安心な釣り場になったわね。

 

 

 

湘南大橋下04

相模川河口 湘南大橋下リツコ02駅伝ランナーの真下で釣り! とまあここ湘南大橋の広大な橋下は、雨が降っても釣りOK! 意外なところに雨傘釣り場があったわね。

湘南大橋下05にょっきり出ている桟橋は艀ではなくて、海底から何本もの鉄骨で組み上げられた「建築物」。下は空洞になっていて、魚が潜り込んでいるわ。

水中チェック!

ということで機動水中カメラ「マンボウ7号くん」の潜水調査を開始するわ。まずは湘南大橋の真下。

湘南大橋下 水中写真01

相模川河口 湘南大橋下リツコ03海底は砂地かと思いきや、かなり起伏に富んでいるわね。貝殻やら大岩やら、更に産業廃棄物処理までが混沌としているのは、カオスを感じるわ。

湘南大橋下 水中写真02クロダイ

 

 

クロダイね。上流にある平塚港(須賀港)あたりで巣食って成長したのが下流に流れてくるのはここ相模川のライフサイクルと化しているようだけれども、これがしかしなかなか釣れないのよねー。

 

湘南大橋下 水中写真03サバ

 

 

サバも入っているようね。

 

 

 

相模川河口 湘南大橋下 水中写真04

相模川河口 湘南大橋下水中写真05

 

続いてやや上流の桟橋に移動。堅牢な橋桁の間になにかの大群がいるわ。何よあんたたち?

 

相模川河口 湘南大橋下水中写真06

こここここれはブリ! の幼魚のモジャコだわ! 幼魚とはいえアジよりは大きいわよこれ!

相模川河口 湘南大橋下水中写真07

 

側面にビビビッと入るイエローラインと、燕尾型の黄色い尾鰭。そ、そして動きが速い! サバの1.3倍くらいのスピードで駆け抜けていくわ。

 

相模川河口 湘南大橋下リツコ04

 

まるで駅伝ランナーね。あまりの速さに、機動水中カメラ「マンボウ7号くん」の照準がついていけないわ

 

 




駐車場チェック

相模川河口 平湘南大橋下駐車場護岸のすぐ裏手に広がる広大な駐車場。有料で時間制。2時間以内までなら200円、2~4時間で400円、4~7時間は700円、7時間以上は1,000円とまあ、だいたい400~700円というところだけどね。周囲に路駐している車もあるようだけど、ジェントルマンな「サトシ!」読者の先輩方はそんなことしないわよね。

トイレチェック! ★★☆☆☆

川上にある平塚港(須賀港)横のトイレ。用を足せばバスの音。ここから平塚駅まで頻繁に路線バスが出ているのよね。

相模川河口 湘南大橋下トイレ

 

ひとこと! 相模川河口 湘南大橋下

相模川河口 湘南大橋下リツコ05フレッシュグリーンに鉄紺に。アスリートが高速で駆け抜けるその下で、というと真冬なので苦戦しそうではあるけども、ここは年間通して魚種が豊富よ。クロダイ、モジャコ、シマイサキにコトヒキ、デカサバにこれまたデカいコイ。何が出るかは、行ってみてのお楽しみね。

ああそして今回、駅伝パフォーマンスにかまけてついに釣りをまったくやっていないわね。はいはい今からね

MAP




TOP つり場一らんページへ

カテゴリー: 湘南・伊豆エリア パーマリンク