・
君よ、小戸港の狛犬となれ!
今回は房総半島最南端、南房総市にある小戸港の紹介だ。昭和な観光ホテルが立ち並ぶ白浜地区、大きな駐車場のある磯笛公園のとなりという、なかなかリゾート(昭和の)な雰囲気漂うところにある漁港だね。
小戸港のポイントとしてはこの、港入口の左右から伸びる堤防だ。漁港の入り口を左右から守るように鎮座して釣りをするその姿はまるで狛犬のようだ。
イチオシポイントは港奥から見て右側の堤防先端。もともとあった岩礁の上に堤防が作られているようで、港内にもかかわらず磯釣り感覚の釣りが楽しめるのだ!
ちなみに漁港の広いスロープの一番沖側にもうひとつ堤防があるんだけど、こちらは水深がなさすぎてイマイチだね
余談ながら小戸港周辺はなかなか風光明媚なところなんだよね。隣接する磯笛公園は芝生もきれいなまったり系の公園で、房総最南端の野島崎灯台も見える。あ、ちなみに公園前の磯場もなかなかよさげな釣りスポットだ
水中チェック!
さっそく狛犬のようになりながら右堤防から、機動水中カメラ「アオウミガメ1号くん」による水中探査の開始だ。やはり堤防下は岩礁そのものだね。メジナの群れが居ついているね
ギンガメアジ発見
最近このギンガメアジをよく見かけるようになったね
釣り場のみんなの人気者、ボラもたくさんいるぞ!
中層まで潜ると磯場の定番、ニザダイもけっこういる。おしりのサンノジがおしゃれだね
磯魚のニザダイがこんな港内まで入ってくるのも小戸港の特徴。もともと岩礁の入り江だったということなんだろうな
さらに潜水。海底付近はわりと起伏が激しい。根掛かり注意だね
海底付近。堤防の足元は岩場で、海藻がいっぱいだ
海底付近はわりと大きめのメジナも回っているようだぜ
少し沖目に出ると比較的フラットなところもあるけど、やはり岩と砂利の磯場風景だね。
駐車場チェック
小戸港には隣接するこの磯笛公園の駐車場の、この広い駐車場(無料)が使える。
広いよー! きれいだよー!
トイレチェック! ★★★☆☆
駐車場に隣接するトイレは赤レンガ風タイルでちょっとしたリゾート感覚だね。
ひとこと! 小戸港
浅い磯場の入り江に作られた小場所、といったところだけど、左右から伸びる堤防の先端はそこそこ水深があって楽しめる。さまざまな磯魚が居ついていて魚影は濃いけど、難点はフグが多いこと。フグの猛攻撃をいかにかいくぐって海底まで餌を送るかがポイントだ!
磯笛公園の駐車場のすぐ向かいに釣り具を売っている飲食店がある。まさに釣り人のオアシスだね
MAP