アキラ:神社と真珠とスペインと赤福だけじゃないんだよ。
チヒロ:いきなり何ですか? あ、そして赤福食べてますね⁉ 要は伊勢志摩は釣りもいいよ、ということが言いたいんですね?
アキラ:つまりそういうことだよね。
チヒロ:リアス式海岸が育むたくさんの魚たちに会える英虞湾と、荒磯に居着く石物、底物が楽しい太平洋側。三重の釣りはいろんな楽しみ方がありますからね!
アキラ:要するにそういうことだよね。
志摩市の南に広がる英虞湾(あごわん)の入り口に位置し、潮通し抜群。メインの釣り座は沖に伸びる赤灯堤防。エギングが盛ん。
▼御座漁港の詳細へ
伊勢・志摩エリア最南端の漁港。海底は岩礁帯で水深もあり、石鯛、イシガキダイやガシラ(カサゴ)など、石物、底物のストックが豊富。
▼片田漁港の詳細へ
志摩市南端にある大型漁港。メインの赤灯堤防とその向かいの堤防、港奥の突堤などポイントも多い。アジとイカ類の魚影が濃い。港内にあるウツボ干し網がご当地独特。
▼和具漁港の詳細へ
真珠の養殖で知られる五ヶ所湾の入り口にある、界隈では最大級の規模の大型漁港。港内は車横付けで釣りできる。沖側にある田曽突堤は立入禁止。
▼宿田曽漁港の詳細へ
温泉旅館街・浜島町にある漁港。英虞湾内ということもあり波静か。両側から堤防が伸びる港内は水深浅めだが、白灯台外側近辺は岩礁帯で水深がある。
▼浜島港の詳細へ
伊良湖と鳥羽を結ぶフェリーターミナル埠頭に隣接する護岸。アクセスもよくアジの魚影も濃いが近年、立入禁止の看板が立った。
▼鳥羽港フェリー乗り場の詳細へ
広い港内には大きなトイレと広い無料駐車場を完備。環境と釣り人に優しい漁港。但、このトイレ前の堤防以外は立禁になっており、漁・釣分離がなされている。
▼波切漁港の詳細へ
志摩市中心部にあり、市街地にも近くて便利。電車で行ける数少ない漁港。波静かで湖のような内湾だがアジ・イワシの群れが入ってくる。
▼神明漁港の詳細へ